よくある質問
question
カルドサポートへのご質問・疑問にお答えします。また、他にご質問が有る場合は気軽にコンタクトフォームよりお問い合わせください。
Q&A
障がいのある方が、就職に向けて準備を行うところです。様々なプログラムを受けることができ、就職するために必要なスキルを身につけながら就職活動をすることができます。また、企業や支援機関などと連携した就職活動支援と就職後の就労定着支援を行います。
8歳から65歳未満の幅広い年齢層の方々で、身体・知的・精神・発達などの障がいをお持ちの方が利用されています。
65歳未満の障がい等をお持ちで、就労を希望される方がご利用いただけます。
障がい者手帳をお持ちでない方でも、医師の診断書や意見書でご利用できる場合があります。
ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。
以下のいずれかの方法でお問合せください。
TEL:092-692-1226
MAIL: info@cald.co.jp
見学や体験等のご案内を差し上げます。
可能です。まずは、一度当事業所へ直接お電話か、ホームページのお問合せより連絡ください。事業所見学やご説明、体験実習などからご案内いたします。
上場している大手運送会社・引越会社・通信会社・通販会社・印刷会社などの企業と連携して、利用者様が安心して働ける環境作りと雇用の機会を提供しています。
定着支援を設けています。一般就労された方が長く勤められるよう、問題点があれば聞き取りを行い、課題を把握します。 勤務先、福祉機関と医療機関と連携を行い、サポートします。
受給者証の取り決めにより「8日」のお休みは必ず取るようになっております。
ご本人様の状況に合わせて、週1日からでもご利用いただけます。 時間帯もご相談いただき、病院や体調に合わせて自分のペースで無理なく始めることができる様に最大限の配慮を致します。
自治体によって利用開始までの手続きの期間が異なりますが、2週間~1ヵ月程度での利用開始となるケースが多いです。
世帯収入状況に応じた利用料金が発生します。9割の方は0円となっております。 生活保護世帯・市区町村民税非課税世帯(年収300万円以下)0円。 市区町村民税課税世帯(年収600万円以下)9,300円。上記以外32,000円。となっております。
利用に関して
可能です。まずは、一度施設へ直接お電話か、ホームページのお問合せよりご連絡ください。事業所見学やご説明、体験実習などからご案内いたします。
学生の利用は不可能ではありませんが、限定的に利用可能です。アルバイトも可能ですが利用は限られます。
大手通販サイトの従業員、市役所、官公庁、事務員、学校内勤(中学校・高校)WEBデザイナー、プログラマーなどIT系に多数就職しております。
定着支援を設けています。一般就労された方が長く勤められるよう、問題点があれば聞き取りを行い、課題を把握します。 勤務先、福祉機関と医療機関と連携を行い、サポートします。
受給者証の取り決めにより「8日」のお休みは必ず取るようになっております。
障がいに関して
動画による教材の視聴はイヤホンにて音声を聞きながら、視聴いただいております。体験通所の場面で実際に視聴いただき、通所をご判断ください。
職員の対応では筆談など、可能な限りの配慮をいたします。まずは一度施設へ直接お電話かFAX、ホームページのお問合せよりご連絡ください。
当施設が入居しているビルでは、一部室内設備がバリアフリーに対応しておらず、通路幅の確保や段差の解消が十分に出来ておりません。
職員もできる限りの配慮いたしますが、見学や体験で確認いただき支障なく通所可能か、ご判断ください。
身体、知的、精神、発達などの障がいをお持ちの方が利用されています。
障がい者手帳3種のうちいずれかを発行されている方、または自立支援医療を受給されている方、特定疾患の方のうち、身辺自立が出来ている方。
職員も出来る限りの配慮をいたしますが、介護が不可能ですので、基本は身辺処理が出来る方となっております。
料金に関して
こちらに掲載されていない質問は、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお問い合わせください。